運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
214件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2011-02-16 第177回国会 参議院 共生社会・地域活性化に関する調査会 第3号

それが、私が大学を出て二十年前に実は感じたことは、もう日本マーケットは供給過剰だと、需要と供給のバランスが要は飽和点に達したと。だから、この二十年間ずっとデフレ起きていたわけですね。  それはどういうことかといいますと、今、食料自給率なんかでいうと全然訳の分からない話になっちゃうんですけれども、マーケット論でいうと供給過剰なんです。

木内博一

2010-02-24 第174回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第3号

時間がありませんので、簡単に一言だけ参考人皆様に付け加えて質問させていただきたいんですが、多分皆様のその説明お話の中で共通しているのは、経済という側面はある一定以上になると白石参考人がおっしゃったように飽和点になるという、ですけれども必要だという側面があると思うんですが、ある一定以上の飽和点になったら、じゃ経済的な側面はもう余り必要ないのかどうか。

川崎稔

2008-10-14 第170回国会 参議院 予算委員会 第3号

これは、元の住宅価格が上がっているという大前提、日本の場合には不動産価格というのは戦後五十年ぐらいずっと上がり続けてきて、四十年ですか、バブル崩壊でこうなったわけですが、アメリカは七十年ぐらい大恐慌以来ずっと上がってきて、まさに神話になっていたわけでありますが、新規も中古の住宅市場ももう飽和点を超して、あるとき、必ずこういうものは歴史は繰り返すわけでございますけれども、これが頭打ちになり、やがてこれが

中川昭一

1996-05-16 第136回国会 参議院 外務委員会 第11号

これはお預かりになっているということでございますけれども、ちょうど私が先回質問させていただいたときに、連名ではありますけれども、三木さんの小論文、コメントが毎日新聞に載って、それを紹介させていただいて、その中で非常に政府に対して不満、不安感が募ったというような、そういう文章が掲載されていて、そして恐らくその思い飽和点に達して今回辞表提出ということになったと思うんですけれども、外務省としては今回の三木

畑恵

1996-05-16 第136回国会 参議院 外務委員会 第11号

今、御本人としての思い事業そのもの進展ぶりあるいは進展しない状況、そのはざまの中でついに飽和点に達してというような趣旨の御説明がございましたけれども、私としましては、基金の事業の方は三木さんなんかの呼びかけ、そしてまたその後の御尽力、そういったものが着実に効果あるいは成果に結びつきつつあるんじゃないのかなと。

池田行彦

1992-05-28 第123回国会 参議院 建設委員会 第8号

そういう面でかなり車庫のことについて将来を見通したあらゆる総合的な対策をしていかないと、自動車の場合はある飽和点を過ぎるともう全然機能しなくなっちゃうわけでありますので、その辺のところ、車庫関係、午前中もちょっと出ましたが、ちょっと視点が違うのでありますけれども、十分これからの車社会、モータリゼーションの進展に対応できるようなそういう見直しであるかどうか、もう一度見解をお示しください。

石渡清元

1991-11-18 第122回国会 衆議院 国会等の移転に関する特別委員会 第2号

それでもう飽和点に達してどうしようもなくなって、だれかがしゃべり出して、ひどい、ひどいと。振り返ることはしないで、あれこれ先のことを話すという一つ傾向もあると思うんですね。  そういう中で、今お話もあったようですし、先生の御答弁を聞きましたけれども、私は、東京の臨海副都心の開発計画というのは、結論から言うと全く無謀だと思うのです。

金子満広

1991-04-23 第120回国会 衆議院 科学技術委員会 第4号

それから、通産がこの間三月二十八日に私の方へ出したいわゆる炉頂部飽和点一部一致したという、これに伴うデータがあるのですが、その二枚を重ねてみたのですね。これは①、②というのは、①はいわゆる計算コードの方、MARVELですか、それから②は通産が出した数値ですね。これを重ねるとこういう差がちょっと出てくるのですね。

辻一彦

1988-10-26 第113回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号

ところが、プロペラ機は生産されておりませんから、今は最小の小型ジェット機B737を就航させているのですが、もうこの飛行場は飽和点に達しているのですね。発着陸が一日四十五回が目いっぱいのところ、四十三回ぐらいに今なっているわけです。それから、既に二回ぐらい着陸のときにオーバーランをしているというようなこともあるわけです。  

粕谷茂

1988-05-12 第112回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

政府委員田中宏尚君) ただいまも先生からお話しありましたように、食糧消費の全体の水準がほぼ飽和点に達しておるということのほかに、畜産物に比べての割高感でございますとか、あるいは調理の問題でございますとか、あるいはにおいの問題でございますとか、いろんな問題が複合しているわけでございますけれども、この中で一つ生産者段階でのコストダウンの努力が外国との関係からいいましても今まで以上に厳しいことが求められておりますし

田中宏尚

1988-04-19 第112回国会 衆議院 商工委員会 第9号

○井上(泉)委員 訪問販売というのを、この法案を審議するに当たって私も若干勉強させていただいたわけですが、三兆円に近い取扱額、それから百万人を超えるこれに関与する人たち、そういうようなものを見た場合に、訪問販売業あるいは通信販売業というものが我が国の流通経済の中で、これは将来ますます伸びる方向にあるのか、もう現在が飽和点であるのか、あるいはこういう傾向というものは好ましいことであるのかないのか、その

井上泉

1988-03-28 第112回国会 参議院 商工委員会 第4号

ところが、だんだん経済成長が進んでまいりますというと、すべての現象がそうでございますように、成長曲線というものは初め急速に増加いたしまして、それからやがてだんだん飽和していくものでございますが、その飽和点がだんだん出てまいりまして、いわゆる下方修正というものを毎年繰り返してなされるようになってまいりました。  

伏見康治

1986-12-10 第107回国会 参議院 国民生活に関する調査会 第4号

そういったような点で、住宅だとかあるいは社会資本の中の下水道だとか緑地、公園だとかいうもの、そういう基礎的なものについては非常に乏しいわけでございますけれども、一般消費物資はもう飽和点じゃないかということ、しかも欧米人のような合理的な生活をいたしませんから、衣類にしても夏服あり、合い服を持ち、冬服を持つ。和服を持つ、洋服を持つと、こういうことですね。

大塚清次郎

1985-06-11 第102回国会 参議院 運輸委員会 第13号

現在既に道路拡張による自動車輸送飽和点、限界点に達しつつあるのではないかと私は見ております。自動車輸送は公害の激発などの外部不経済を巻き起こし、エネルギー消費問題についても、あるいは用地問題についても大変効率性が悪いわけであります。そういう意味からいいましても自動車輸送限界がある。

鎌倉孝夫

1985-05-30 第102回国会 参議院 法務委員会 第14号

もう司法書士なり土地家屋調査士なりというものは、大体数が今の日本の現状からいって、そんなにふえてもみんなが仕事がなくなっちゃう、今程度のところがもう飽和点だと言えば話は別ですね。しかしながら、これもこの間の資料を正確にきょうももらいましたけれども、十年前と比べてもかなり件数はふえている。  

柳澤錬造

1985-04-11 第102回国会 参議院 商工委員会 第9号

まさにそれと合わせまして、いわば高度成長から低成長に移りました段階で、言うならば所得がある水準に達して物が飽和点になっているというような意見もございます。私はこの説にはくみしない立場をとっておるわけでございますが、いずれにいたしましても、所得伸びの弱さ、それを反映した購買力伸びの弱さは御指摘のとおりございます。

石井賢吾